バーボン・ウイスキー

2020年6月15日

「バーボン・ウイスキー」はアメリカ合衆国ケンタッキー州を中心に生産されているウイスキーで、アメリカン・ウイスキーの代表的なウイスキーです。

1789年(合衆国発足の年)、エライジャ・クレイグ牧師によって作られ始めたのが最初といわれています。

バーボンという名前はフランスの「ブルボン朝」に由来し、アメリカ独立戦争の際にアメリカ側に味方したことに感謝して、後に合衆国大統領となるトーマス・ジェファーソンがケンタッキー州の郡のひとつを「バーボン郡」と名づけ、それが同地方で生産されるウイスキーの名前となり、定着したものです。

したがって、かつてバーボン・ウィスキーというのは、地理的な呼称、つまりケンタッキー州で生産されたコーン・ウィスキーのことを指す呼称でした。

しかし後にバーボン・ウィスキーとコーン・ウィスキーとはその原料と製法によって再定義がなされ、別物を指すようにアメリカ合衆国の法律で規定されています。

■アメリカの法律に準拠するバーボンの製造方法

・主原料は51%以上のトウモロコシ・ライ麦・小麦・大麦など。これらを麦芽で糖化、さらに酵母を加えてアルコール発酵させる

・連続式蒸留機で、アルコール度数を80%(160プルーフ)以下となるように蒸留を行って、バーボンの原酒となる蒸留酒(この時点では無色透明)を製造する
・作られた無色透明の蒸留酒を、その後アルコール度数62.5%(125プルーフ)以下に加水して調整し、内側を焼き焦がしたホワイトオーク製の新樽に詰め熟成を行う
・熟成により、焦げた樽の成分がニューポットへ移り、またニューポットの一部は大気中に揮発し、さらにこの間にゆっくりと進行する化学変化によって、バーボンは作られる
・熟成期間の下限は規定されていないが、4年未満の場合はラベルに熟成期間を表示することが義務付けられている

■熟成の際に樽の内側を焦がすようになった由来

・クレイグ牧師が樽を置いていた鶏小屋が火事に遭ってしまい偶然にできたという説
・最初から内側が焦げていた樽を偶然使用したのではという説
・魚が詰めてあった樽の生臭さを消すために仕方なく内側を焦がしたのではという説
などさまざまあるが、定かではない。

■主な銘柄
・アーリータイムズ (EARLY TIMES)
・I.W.ハーパー (I.W. HARPER)
・ジム・ビーム (JIM BEAM)
・フォア・ローゼズ (FOUR ROSES)
・メーカーズマーク (Maker’s Mark)
・ワイルドターキー (WILD TURKEY)
・エライジャ・クレイグ (ELIJAH CRAIG)
・ウッドフォードリザーブ(WOODFORD RESERVE)
・オールド・クロウ(OLD CROW)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする